老化の原因、紫外線!!
アラフォー女性の敵ですよね。
シミ・ソバカス、シワ・たるみ、
そして髪が痛んで薄毛の原因にも…
恐ろしいですね…。
後で後悔しないためにも、紫外線対策をしっかり行ってほしいです。
紫外線UV-A・紫外線UV-Bとは?なぜ肌トラブルがおこるのか?
UV-A・UV-Bの影響
- UV-A
波長が長い紫外線。雲やガラスも透過するので、曇りの日や日当たりのよい家の中でも注意が必要です。肌の奥の真皮を破壊して、シワ・たるみの原因になります。 - UV-B
波長が短い紫外線。屋外での日焼けのおもな原因となる紫外線。波長が短いぶん、エネルギーが強く、メラノサイトを活性化させて、シミ・ソバカスの原因になります。
*メラノサイトとは、メラニンを作る工場のことです。
なぜシミができるのか?
UV-Bが肌にあたると、
肌のバリア機能が働いて、
メラノサイトが活性化しメラニンをつくります。
そもそもメラニンは肌を守る役割をしていますので、悪者ではありません。
通常の肌のターンオーバーでメラニンは自然と排出されます。
ですが、紫外線があたり過ぎてしまい、
肌のターンオーバーが乱れると、
メラノサイトが暴走するんです!
紫外線にあたっていなくても、
ずーっとメラニンをつくり続け、
メラニンが排出できず、表皮に蓄積されて、
シミの原因になるんです。
なぜシワができるのか?
UV-Aが肌にあたると、肌の真皮にあるハリを保つ成分であるコラーゲンが減少し、弾力を保つ成分であるエラスチンが変性してしまうんです。
これがシワやたるみの原因です。
この2つの紫外線を防ぐことがものすごーく
重要なんです。
対策①日焼け止め
紫外線を肌に入れないよう、
日焼け止めを毎日しっかりぬってください。
日焼け止めのSPFやPAとは?
- SPF ➡ UV-Bを防ぐ効果の目安
50+が最高の値です。 - PA ➡ UV-Aを防ぐ効果の目安
+で表されます。++++が最高です。
ただ注意していただきたいのが、
SPFの数値が高くなればなるほど、
肌への負担も大きくなるということ!
スポーツ・レジャーなどで使う場合は、
最高値の日焼け止めをおススメします。
毎日使う日常使いなら、
SPF20 ~ SPF30
PA++ ~ PA+++
で充分だと思います。
日焼け止めの紫外線カット成分は、
紫外線吸収剤を使っている商品が多いです。
敏感肌や日焼け止めが肌に合わないというかたは、紫外線散乱剤を使っている日焼け止めのほうが比較的肌にやさしいので、一度試してみてはいかがでしょうか?
対策②UVカット加工のうすい色のサングラス
目から入る紫外線の恐怖
目が紫外線にさらされていると、
防御反応が働き、脳がメラニンを作れと命令を出してしまうんです!
せっかく日焼け止めで対策をしていても、
台無しですよね。
そこで目からの紫外線対策で一番有効なのが、
UVカット加工がされたサングラス!
サングラスでおススメなのが、
うすい色のサングラス!
目は、明るい場所だと瞳孔が小さくなります。
暗い場所だと瞳孔が大きくなります。
濃い色のサングラスだと、
瞳孔が大きくなり、
たくさんの紫外線をあびてしまうんです。
サングラスを選ぶときは、
うすい色のサングラスを選んでくださいね。
サングラスに抵抗があるかたは、
コンタクトレンズにもUVカット機能つきのレンズがあります。
メガネ(だてメガネ)にも、UVカットレンズを使っているメガネがあります。
気になるかたは使ってみてはいかがでしょうか。
対策③帽子や日傘+髪用紫外線カットスプレー
紫外線で髪が痛むと薄毛の原因に!
頭は一番太陽に近い位置にあり、
紫外線の影響を受けやすい場所です。
紫外線をあびると、
髪のたんぱく質が壊れてしまい、
髪が弱くなり、切れ毛や枝毛の原因に。
それだけではなく、
髪が弱くなると抜け毛が増え、薄毛の原因に!
恐ろしい…。
後悔しないためにも、
髪の紫外線対策もとっても重要なんです。
一番簡単な対策が、帽子や日傘ですね。
帽子ならつばの広いものがおススメです。
ぜひ取りいれて欲しいのが、
帽子や日傘+髪用の日焼け止めスプレー!
紫外線で髪が痛まないように、
お出かけ前にシュッ!
スプレーならお手軽に髪の紫外線対策ができますよね。
手遅れになってあとで後悔しないためにも、
毎日しっかり紫外線対策をしてください。
肌・目・髪の紫外線対策をかならず忘れずにしてくださいね。
